宇宙・通信
航空システム
三菱電機ソフトウエアは、日本の航空産業の中で航空安全技術、航空管制技術、航空環境技術など、航空分野の安心・安全技術に係わる技術・研究開発に携わっています。
信頼の情報処理技術をもとに、
航空システムの開発に貢献しています
研究者/開発者支援から
開発技術提供/サービスまで
航空技術研究支援
乱気流事故防止技術
突風応答軽減制御技術
災害対応航空情報収集・共有技術
次世代運航管理技術
航空機動態情報提供
受動型二次監視レーダー
Web-GIS技術
大容量データ処理技術
航空システムソリューション
航空安全技術研究開発支援
乱気流事故防止機体技術の実証
乱気流の危険度を識別する処理アルゴリズム開発および検出情報をパイロットに提供する表示装置のソフトウェアを開発しています。
航空機の突風応答軽減制御シミュレーションソフトウェア開発
突風応答軽減制御技術の検討のために航空機のシミュレーションソフトウェアの開発を支援。風計測センサーのモデル化、および予見制御則モデル化航空機の剛体としての6自由度運動を模擬するソフトウェアを開発しています。
災害対応航空情報収集・共有技術
JAXAが研究開発している災害救援航空機統合運用システムのうち、情報統合サブシステムと任務支援サブシステムを開発しています。
次世代運航管理システム開発
JAXAを支援し、航空機の後方乱気流管制間隔を短縮した際の安全性検討を行いました。
航空機動態情報提供サービス
SPACE RADARサービス
受動型二次監視レーダー(PSSR:Passive Secondary Surveillance RADAR)装置で取得した航空機の運航情報を集約し、Webベースで地図上に航空機の情報を表示し、配信するサービスです。空港周辺の騒音監視などに利用されています。
災害時情報共有アプリケーション
DiGMaps 災害時情報共有アプリケーション
災害発生時の災害情報、災害対策部隊情報、自治体や自衛隊、消防、医療などのヘリ等の動態情報を集約し、災害対策拠点で情報共有することができるWebGISアプリケーションです。大規模な災害図上訓練(DIG:Disaster Imagination Game)でも利用可能です。
風洞計測システム
超音速風洞および遷音速風洞のデータ処理設備ほかシステム改修作業を受託しています。
航空機設計・開発支援実績
航空安全の要素技術の研究支援から航空機開発に関わる豊富な実績があります。
航空機設計支援実績
風洞実験データ処理
熱・構造解析
空力モデルシミュレーション
安全性解析
信頼性解析
航空機開発支援実績
設計支援
熱・構造解析
空力モデルシミュレーション
安全性解析、信頼性解析
試験支援
地上試験/飛行試験
飛行試験データ解析/整理
航空システムについてのお問い合わせ
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
電子システム事業統括部
つくば事業所 営業部
029-859-0313
ml_aviationmesw.co.jp
受付時間:9時~17時(土日祝祭日および当社休業日を除く)
上のボタンを押すと問い合わせフォームが立ち上がります。ご利用ください。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
電子システム事業統括部
通信機事業所 営業部
052-747-0332
ml_aviationmesw.co.jp
受付時間:9時~17時(土日祝祭日および当社休業日を除く)
上のボタンを押すと問い合わせフォームが立ち上がります。ご利用ください。