公共・エネルギー
電力システム
三菱電機ソフトウエアは、発電プラントの安全性・安定性の確保、複雑化する電力系統に対応し、電力の安定供給・効率化に貢献していきます。
現代のそして未来の快適な
生活環境に欠かせない
電力インフラを支えるシステム
電力システムソリューション
原子力・火力・水力発電制御・監視システム
原子力・火力・水力発電プラントに求められる安全かつ安定したエネルギーを供給するために、三菱電機グループは、高い安全性と信頼性、保守性、運転操作性の更なる向上を実現させるデジタル技術、セキュリティー技術の開発導入を積極的に展開しています。当社は、デジタル技術、セキュリティー技術を応用した計装制御・監視システムの中枢となるソフトウェアの開発を通じて、エネルギーインフラの安定供給に寄与しています。
原子力・火力発電シミュレータ
原子力・火力発電シミュレータは、発電プラントの運転操作や事故対応操作の訓練を行うために、発電プラントの動きを模擬します。
三菱電機グループは、発電所向け計装制御システムでの豊富な納入実績とノウハウを活かし、お客様のニーズに合わせて大規模シミュレータからコンパクトシミュレータまで幅広く提供しています。
当社は、三菱電機グループが提供するシミュレータにおいて、最も重要である発電プラントの動きを模擬するシミュレーションソフトウェアを開発しています。
電力系統制御システム
電力系統制御システムは、発電所で発電された電気を工場や一般家庭などの需要家に届けるまでの送電設備(送電線、変電所など)を、リアルタイムに監視制御するシステムです。時々刻々と変化する電力消費量と発電量のバランスを制御する中央給電所システム、全国に張り巡らされた送電線網を監視制御する給電制御所システム、需要家に電気を届ける配電系統自動化システムなどの製品があります。また太陽光発電に代表される再生可能エネルギーの急速な普及もあり、電力の安定供給の重要性はますます増加しています。
当社はシステムエンジニアリングからソフトウェアの設計・製作・試験、納入後のメンテナンスまでの幅広い範囲に対応し、システムの高度化に貢献しています。
電力系統シミュレータ
落雷などで停電が発生した場合、電力会社では全国に張り巡らされた送電線網のルートを切り替えるなどの対策によって、停電範囲や停電時間を最小限に抑える工夫をしています。三菱電機グループは、この送電線網における停電や電気の流れを模擬し、実際の送電線網で起こり得る事象を解析する電力系統解析シミュレータと、停電範囲や停電時間を最小限に抑えるための訓練を行う運転訓練シミュレータを開発しており、当社はそのソフトウェアを開発しています。
電力需給管理システム
電力の安定供給には、発電量と消費量を同量にして需給バランスを取ることが不可欠です。そのため、電力事業者には30分単位の電力需給を一致させることが義務づけられています。日々行われる需要予測から需給計画の立案、電力広域的運営推進機関への計画提出や、日本卸電力取引所との取引業務において、万が一、同時同量未達成があった場合には、電力事業者はペナルティ(インバランス)を負担しなければいけません。当社は、各電力事業者の安定した需給オペレーションを実現する三菱電機のソフトウェアパッケージ「BLEnDer®(ブレンダー)」シリーズの開発を三菱電機と共に担当し、高度化する電力事業者様のニーズに貢献しています。
1:BLEnDer®(ブレンダー)は「電力取引」と「需給制御」を総合的に扱う電力市場向けの三菱電機のパッケージ型ソフトウェア製品です。
大容量蓄電池制御システム
脱炭素化や持続可能な社会実現に向けての取り組みが拡大する中、存在感を増している再生可能エネルギー電源。クリーンかつ従来に比べて低コストである太陽光発電や風力発電は、発電の主力へ成長すると期待されています。しかし再エネの大量導入には、天候の影響を受けやすく出力変動が大きくなる等多くの課題もあります。当社は、再生可能エネルギーや蓄電池システムの監視制御・需給制御を実現する三菱電機のソフトウェアパッケージ「BLEnDer®(ブレンダー)RE」の開発を三菱電機と共に担当し、これらの課題解決に貢献しています。
1:BLEnDer®(ブレンダー)は「電力取引」と「需給制御」を総合的に扱う電力市場向けの三菱電機のパッケージ型ソフトウェア製品です。
スマートメーターシステム
各送配電事業者は、電力使用量の可視化や検針の自動化を目的に、スマートメーター(通信機能付き電力量計)を導入しています。当社は、スマートメーターからのデータを集約・管理する三菱電機のヘッドエンドシステム、メーターデータ管理システムの開発を三菱電機と共に担当しています。
1:BLEnDer®(ブレンダー)は「電力取引」と「需給制御」を総合的に扱う電力市場向けの三菱電機のパッケージ型ソフトウェア製品です。
託送運用システム
小売電気事業者は、電力会社が構築した送配電設備を利用して需要家に電気を供給しており、送電線の設備利用料金(=託送料金)を送配電事業者に支払う必要があります。当社は、極めて複雑かつ正確な料金計算が求められる送配電事業者様の託送業務を支援し、効率的な業務運用を可能とする三菱電機の「託送業務支援パッケージ」の開発を三菱電機と共に担当しています。電力システム制度の変化にも柔軟に対応し、送配電事業者様の運用に貢献しています。
アセットマネジメント
高度経済成長期以降に導入された多くの電力設備の老朽化が進んでおり、保守に要するコストは経営に大きな影響を与えます。これからは経営と現場、双方の目で合理的な資産管理による、より健全な電力事業の運営が求められています。当社は、電力事業全域に数多くのソリューションを提供してきた経験とノウハウを活かした三菱電機の「アセットマネジメントシステム」の開発を三菱電機と共に担当し、これらの課題解決に貢献しています。
配電設備管理システム
電力会社は、家庭まで電気を届けるために電柱、低圧線、低圧変圧器などの設備を用いて配電業務を行っています。これら配電設備の維持・運用・工事を行う配電業務を高度化・効率化するため、三菱電機グループでは大規模な統合設備管理データベースを核として、Web地理情報、モバイル技術、センサー技術、音声認識技術などの情報通信技術を駆使したICT(Information and Communication Technology)システムを構築しています。
当社はこれらシステムのソフトウェアを開発しています。
IoT/クラウド 応用システム
三菱電機グループでは電力自由化拡大による市場変化に伴い、工場動力設備(自家発設備等)のエネルギーコスト最小化、また売電収入最大化となる運用管理システム(Factory Energy Management System;FEMS)を提供しています。このシステムでは時間別の買電量計画のほか、動力設備毎の起動停止タイミングと出力量の調整を行い、設備運用におけるコスト削減を目指します。当社は主に、ユーザインタフェースや制御装置との通信機能のソフトウェアを開発しています。
自家用発電設備監視制御システム
工場の自家用発電設備を構成するボイラやタービンの計装制御やシーケンスロジック制御、発電設備を含む電力系統まで総合的に監視制御を行い、蒸気、電力を安全かつ安定的に供給する仕組みづくりに貢献しています。
再生可能エネルギー監視制御システム
昨今の地球環境改善や自然災害に備え、エネルギー活用によるCO2削減、かつ安全でクリーンなエネルギーをめざして、火力、原子力などに代わる再生可能エネルギーの導入が不可欠になっています。
弊社では電力を供給・需要の両方から制御し安定的な電力供給の実現や再生可能エネルギー導入拡大と蓄積によるピークシフト※で省エネ促進、電気料金の低減等実現するスマートグリッド(次世代送電網)の研究やシステム開発を進めています。
(※)電力の消費の一部を移行。
[基幹系]
系統安定化余剰蓄積蓄電池システム(周波数/電圧/連系点電力変動抑制等の系統安定化、余剰蓄積)太陽光発電(PV)監視制御システム(発電事業者サイトの監視制御による連系制約、発電抑制制御)
[配電系]
次世代配電自動化共同研究(実負荷予測、シミュレーションによる配電システム自動化基礎研究)
[需要家]
VPP動力需要家システム(PV+蓄電池による電力有効活用と電力需要管理制御)
これらについて監視制御サーバとシーケンサを中心に蓄電池/発電機器/配電機器などの監視制御システムの基本設計製作試験を行っています。
電力システムについてのお問い合わせ
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
社会インフラ事業統括部
神戸事業所/横浜事業所
受付時間:9時~17時(土日祝祭日および当社休業日を除く)
上のボタンを押すと問い合わせフォームが立ち上がります。ご利用ください。