社会のアップデートに応える
三菱電機ソフトウエアの仕事
-
公共・エネルギー
-
宇宙・通信
-
防衛システム
-
FA・
産業メカトロニクス -
自動車機器
-
ビル
-
空調・冷熱
-
セキュリティー
-
ライフサイエンス
-
組込ソリューション
ここが違う!
三菱電機ソフトウエアで
はたらくメリット
目に見える形で社会貢献を実感できる
- 自分が開発した製品を日常生活で消費者として利用する機会があり、影響を実感できる
- 社会インフラや宇宙・防衛など社会的に重要で大規模なシステムの仕事ができる

三菱電機グループのモノづくりをリードできる
- 製品の機能やサービスを実現するコア技術を扱うソフトウェアの設計・開発会社として、ソリューションビジネスを加速している
- ソフトウェア開発の専門家として、顧客への必要要件の提案、共同で仕様検討する役割を担える

技術者として多彩なキャリアアップが可能
- 開発の上流から下流まで全ての領域を担当
- これまで7社が培ってきた技術と知見の集結により、事業領域の幅が広がり、活躍フィールドがより多彩に

三菱電機ソフトウエアで
活躍している人の4つの特徴
attribute1
創造性と
自主性を重視する

自分のアイデアを
プロジェクトや製品に活かせる
attribute2
コミュニケーションと
チームワークを重視する

助け合いの文化があり、
風通しの良い職場環境
attribute3
スキルアップや
自己成長に意欲的

研修制度や資格習得支援も充実
attribute4
モノづくりが好き

自分が作り出した製品で
社会に貢献ができる
三菱電機ソフトウエアで
はたらく人たちの声
AI関連やクラウドなどの新しい技術に積極的に挑戦していこうという風土がある
有給休暇の取得をはじめ、時間休やフレックス・在宅ワークなどの制度が充実していて働きやすい
顧客や関わった人々から頼りにされ、信頼を得ている実感とやりがいがある
関わった製品が想定通りに機能しているのを日常で目にすることで影響が実感でき、技術者としての達成感を得られる
充実した福利厚生で
生活をサポート
最大50日の有休+特別休暇
年間休日は120日以上。有給休暇は年間最大25日の付与に加え、前年からの繰り越しが最大25日となり最大50日の取得ができます。さらに、その他に特別休暇の取得も可能。
ライフサポート休暇制度
休暇年度内に使わずに残った年次有給休暇を次年度以降に育児、病気の療養、ボランティア活動など特定の目的のために休暇に割り当てることができる制度。
時間単位・半日休暇制度
当年度に付与された有給休暇については、1時間単位、半日単位で休暇の取得が可能。
フレックスタイム制度
会社の始業・就業時間を一定の範囲で自由に設定することができるため、自分に合った働き方が可能。
ノー残業デー
仕事と生活の調和のために、定時退社日を設定しています。
育児・介護休職制度
育児や介護のために必要な期間取得可能な休職制度。
住宅手当・家族手当
地域や同居家族などの条件に合わせた住宅手当を支給。また、24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対して10,000円/月も支給。(上限5人まで)
選択型福利厚生プラン
社員に毎年付与されるポイントが活用できる福利厚生制度。ご自身の趣味、自己啓発、ライフスタイル(育児・介護)に合わせて利用することが可能。
福祉サービス
三菱電機グループ各社より、生命保険、損害保険などの各種保険・クレジットカードの加入・旅行の手配など各種サービスをグループ社員価格で提供。
FAQ
選考フロー
希望者のみ
カジュアル面談
STEP
1
書類選考
STEP
2
一次面接・適性検査
STEP
3
最終面接
STEP
4
内定
カジュアル面談とは
「気軽に話を聞いてみたい」「エントリー前に疑問点を解消したい」
などの希望がある方には、書類選考の前に担当者と気軽にお話しいただける場を設けております。
などの希望がある方には、書類選考の前に担当者と気軽にお話しいただける場を設けております。
